マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは |
こんな方におすすめ |
「 このようなお悩みはありませんか? 」 |
|
☑ 矯正装置が目立つのが気になる | ☑ 治療中の痛みが心配 |
☑ 仕事や家事などで通院する時間を確保できない | ☑ 食事や歯磨きがしにくそうで嫌だ |
☑ 費用が高そう | ☑ 金属アレルギーが心配 |
■ マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、薬機法対象外の矯正歯科装置であり医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。装置に使用している材料は、薬事承認されており、安心してご使用いただけます。入手経路は、インビザラインは歯列のデータを米国アライン社へ送信し、海外の工場で制作され米国アライン社のグループ会社である「インビザライン・ジャパン株式会社」より入手しています。ご検討の時点でしっかりとご説明し、患者様の同意を得たうえで治療を進めていますので、ご不明な点や不安なことはお気軽にご相談ください。
治療の流れ |
① 初診相談 |
|
![]() 不安点などをお聞きし、矯正治療に関するご説明をいたします。 気になることがあれば、何でもご相談ください。 |
② 精密検査・診断 |
|
![]() 口腔内写真撮影やレントゲン撮影や、歯型の採取を行います。 そのデータに基づき、具体的な治療方法、使用する装置などの 治療計画を立てていきます。 |
③ 治 療 |
|
![]() マウスピースを装着して少しずつ歯を動かして矯正していきます。 歯列の状態の確認のために、1~2か月に一度ご来院頂きます。 |
④ 保 定 |
|
![]() あります。そのため、綺麗になった歯並びを安定させるために、 治療終了後は、2年間以上は保定装置を装着して頂きます。 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット |
目立ちにくい |
|
薄くて透明な素材を使用しているため、口を開けた時に装置が目立ちにくく、周りから矯正をしていることが気づかれにくいです。 |
取り外しが可能 |
|
ご自身で装置を取り外すことができるので、食事や歯磨きがしやすくなり、口腔内を清潔に保つことができます。 |
金属アレルギーの方も安心 |
|
装置はプラスチックの素材でできており、金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも安心です。 |
痛みが少ない |
|
マウスピースを使った矯正は、短い距離で歯を動かしていくため、ワイヤー矯正と比較して、痛みが少ないです。
|
通院回数が少ない |
|
患者様ご自身でマウスピースを交換していくため、他の矯正方法と比較すると通院回数が少なくてすみます。
|
幅広い症例に対応 |
|
ワイヤー矯正と比較して、マウスピース型矯正装置(インビザライン)は様々な種類があるため、症例に合わせて幅広く治療を行うことが可能です。 |
iTeroエレメント2とは |
印象材での型取りが不要なため、短時間で快適に歯型の採取が可能です。
|
矯正装置は、3Dデータをもとにコンピュータで設計して作成するため、精度の高い矯正装置を提供することができます。 |
スキャンしたデータを3次元化し、矯正治療の前後の歯並びをシミュレーションすることができます。 |
治療費 *価格は税込表記です。 |
精密検査・診断料 |
¥33,000 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン) |
¥275,000~880,000 |
管理料 |
¥3,300 |
お支払方法 |
対応電子マネー |
|
![]() |
対応クレジットカード |
|
![]() |
月 | 休診日 | |
火 | 13:00 ~ 19:00 | |
水 | 13:00 ~ 19:00 | |
木 | 休診日 | |
金 | 13:00 ~ 19:00 | |
土 | 10:00 ~ 13:00 |
14:00 ~ 17:00 |
日 | 休診日 | |
祝日 | 休診日 |